ベルト・ファン・マルワイクが2012年にウクライナとポーランドで行われるEKを最後にオランイェのボンズコーチを退く可能性があるとNusporマガジンで語った。
「もし尋ねられれば、2012年の後もボンズコーチを続けることは今のところ考えていない。私の契約も終わるし、状況も変わってるかもしれない」
ファン・マルワイクはビッグクラブで再びクラブでの監督の仕事をした考えを見せている。
「ドイツ、イングランド、スペインでやりたい」
エールディヴィジに戻るつもりは今のところ無いようだ。
「いや、オランダには戻らない。でもそれも今の時点での事。時間が経てば全て変わり得る」
ファン・マルワイクのもとには既に多くの関心が届いているという。
「いくつかのクラブからすでに接触を受けている。でも本当の関心が来た時にだけ、私は動く。今のところ私の心の中はオランイェで一杯だ」
今年夏のWKでフィナーレへ進み、延長戦でスペインに敗れたオランイェは、EK予選でここまで4連勝とグループEの首位を走っている。
ファン・マルワイクは2008年夏にスイスとオーストリアでのEK後にマルコ・ファン・バステンの後を受けてボンズコーチに主任。クラブの監督としてはこれまでフェイエノールト、ボルシア・ドルトムント、フォルトゥナ・シッタルトなどで仕事をしている。
賛否両論ありつつ、オランイェでの最高レベルの結果を出して高い評価を受けているベルタス。いろいろプレッシャーもあるのでボンズコーチはやっぱり4年くらいが限度ですかね。
次は誰になるやら。エールディヴィジで新しい世代の監督が結果を出しつつありますが、オランイェも選手の世代交代と同時にボンズコーチの世代交代も行われるかどうか。
ヒディンク、アドリアーンセはもうやらないだろうし、でもファン・ハールはオファー来れば間違いなく受けそうだし。アドフォカートはどうなってるか読めない。
最近パッとしないクーマン、ライカールト世代よりはハイストラとか新世代の方がなんか期待が持てる・・・ でもハイストラってアヤックス戻りたいんですかね、やっぱり。クライフ派が牛耳りつつあるので、その辺りの関係どうなんだろうか。若いんだしフローニンゲンで長期政権も良いんじゃないかと。
フェルベークは嫌われてるし、ルテンが良い感じで結果出して選ばれるのが無難なルートなんだろうけど。