Mijn Feyenoord

Feyenoordを中心にNederlands voetbalを追いかける

多言語で読む競技規則 (6. スローイン)

  1. スローイン

小ネタです。日本語の競技規則を読み返して気づきましたが、“ スローワー“という単語が出てきます。英語そのままなので意味は分かりますが、これくらい普通に日本語に訳しても良いのではと思ったので他の言語の訳と比べてみましょう。

 

英語

日本語

ドイツ語

オランダ語

イタリア語

thrower

スローワー

einwerfende Spieler

inwerper

calciatore incaricato

 

オランダ語訳は「投げ入れる人」で英語をそのまま訳しています。ドイツ語訳は「投げ入れる選手」、イタリア語訳は「担当する選手」。JFAの日本語訳は英語をそのままカナ表記しがちな傾向がありますが、“ スローワー“という呼び方は実際競技規則外ではほとんど聞かないので、これは最たる例でしょう。日本語訳も「スローインを行う選手」くらいだと良いと思います。