Mijn Feyenoord

Feyenoordを中心にNederlands voetbalを追いかける

2016-2017シーズンだいたいのまとめ

2016-2017シーズンの全日程が終了。フェイエノールトの18年ぶりのカンピューンスハップによってトップ・ドリーが合わせて239ptsを獲得、4位以下のサブトッパーは14pts差以上引き離されてトップ・ドリーの支配力が戻ったことが改めて明確に示されたシーズンだった。今後もトップ・ドリーの中の1チームがアクシデントを起こすことはあっても、サブトッパーがカンピューンスハップを争える状況はほとんど起きないシーズンがしばらく続くはず。

 

その一方で15位の残留ラインが34pts、それも16位と得失点差での差と、例年に無くハイレベルな残留争いに。三つ巴、四つ巴での争いが続いたことと、サブトッパー以下が全体的に不安定でサブトッパーとレヒターライチェがほとんど差がつかなかったことが大きな要因と言える。さらに残念ながらこの状況は「リーグ全体のレベルの底上げ」とはとても言えず、明確なフットボールを行えるチームがほとんどいないというリーグ全体のフットボール・レベルの低下を明確に示していると言えるだろう。下位クラブでも後方からしっかり組み立ててフットボールをしてチャンスを作るというかつてのエールディヴィジでは無く、「現実的な戦術の浸透」、「組織的守備の徹底」と言える反面、「自分たちでアクションを起こしてチャンスを作れるフットボール能力の低下」に感じられる試合の方が遙かに多かった。

 

今シーズンは1試合平均の得点数が2.89とかつて1試合3得点を楽に上回る平均ゴール数を誇っていた「ゴール数の面で欧州で最も魅力的なリーグの一つ」という看板も失ったが、トップスコアラーが21得点止まりという数字にも表れているように、スコアラー不在に苦しむチームが多かったのも顕著な点。レヒターライチェのほんとどがそうであり、トップ・ドリーのPSVでさえもフィニッシャーの不在で苦しいシーズンを送った。各クラブのスカウティングの失敗という要因と、スピッツ陣にチャンスを提供できないフットボール能力の低下の両方の側面があるだろう。

 

シーズンを通して見ればサブトッパーが全体に接近していたことで激しい競争になる可能性があったシーズンだったが、これも残念ながら9位までPOに進めるという状況がかなり早い段階で明らかになってしまったことで盛り上がることも無く、逆にサブトッパーから危機感を奪っていたようにも感じる。確かに欧州戦POでのユトレヒトとAZの戦いはサブトッパーとしては最高レベルの試合だったが、リーグ戦での盛り上がりを損なっているのも事実であり、やはり一長一短と言える。

 

暗い話題が多かったのは否めないが、それでもフェイエノールトの18年ぶりのカンピューンスハップ、アヤックスのELフィナーレ進出、AZのEL冬越え、フィテッセの125年目の初タイトル、テン・ハフやファン・デル・ハーフといった40代の監督の活躍といった明るい話題もこのシーズンの記憶には残るだろう。

 

 

 

Feyenoord 26勝4分け4敗 82pts 得点86失点25 +61

安定したパフォーマンスで第1節からシーズンを通して首位に立ち続けて正当なカンピューン。一体感が最大の武器だったことはエル・アマーディを始め、ボテギン、トールンストラといったDFやMFが各クラッセメントで高い評価を受けたことに現れている。スタメンのほぼ全選手がベストに近いパフォーマンスを発揮したことが、他のトップクラブとの大きな違いだ。ジョーンス、ベルフハイス、ヨルゲンセンの補強も成功し、特にヨルゲンセンポストプレーでチーム全体の攻撃のバリエーションと得点力がアップ。スタメンの平均年齢が27歳超えと大きく上がったが、経験豊富な選手たちがチームを牽引し、その価値を証明した。特にカイトのピッチ外も含めた存在感は計り知れず、その彼が最後にハットトリックでカンピューンスハップを決めたのは18年ぶりのティートルをさらに素晴らしいものにしたと言えるだろう。来シーズンもカンピューンスハップを争うことが目標になるのは当然だが、この夏の移籍市場でファン・ヘールがどれだけ仕事ができるかが大きなポイントに。

 

 

Ajax 25勝6分け3敗 81pts 得点79失点23 +56

疑いの目を受けながら1年目でこれだけの結果と内容を見せたボスは賞賛に値する。結果的にはホームでローダとヴィレムII相手に落とした序盤と、終盤のヴァウデスタインでの引き分けが響いたが、長期間不安定だったチームに81pts取らせたのは驚き。その点でもキープレイヤーはクラーセン、ツィエク、ドルベルフよりもシーズンを通して安定してトップレベルのプレーを見せたオナーナとサンチェスだろう。そしてユネスとトラオレの得点力の無い両バイテンにカンピューンスハップでの最大の責任があるのも明らか。バズール、エル・ガーシを躊躇無く売却してさらに若いタレントにチャンスを与えているが、サンチェス、クラーセンら主力が抜けた穴に補強資金をどう使うか。

 

 

PSV 22勝10分け2敗 76pts 得点68失点23 +45

セレクションの質と層では抜きん出ていた一方、ほとんどの選手が低調なシーズンを過ごしたことがフェイエノールトと対照的。2年連続のカンピューンでハングリーさが失われ、チームにフレッシュな風をもたらす戦線力もラムセラール程度と、戦力を維持しながら新陳代謝を行うのが難しいとはいえ、ブランツの仕事が不十分だったのは否定できない。特にバイテンスペーラーからパスを貰えずにフォームを失い、最後まで調子を取り戻せなかったルーク・デ・ヨングが大ブレーキとなり、数多くのチャンスを作りながら勝てず10分けを記録したこと、チャンスを与えた数も失点もリーグ最少だったことを考えれば、もう一つ歯車が加わっていれば別の結果になっていた可能性はかなりあったように思える。この夏はグアルダード、モレーノらベテランが去り、他の主力もステップアップの時期のためにブランツの仕事が多い移籍市場に。だがユース出身選手を増やす目標を達成するにはコクーをその気にさせる必要も。

 

 

FC Utrecht 18勝8分け8敗 62pts 得点54失点38 +16

レッチェルト、ラムセラール、ボイマンスが抜けながら再びサブトップ上位でシーズンを終え、劇的な戦いで欧州戦POを制したのは見事の一言。テン・ハフのもとで毎試合ディテールに拘った戦術を実行し、ヴィレム・ヤンセンのCB起用、アムラバトの急成長、ラビアトのフィット、ライテルの穴を埋めたダヴィド・イェンセンの活躍などで昨シーズンを上回る好チームに。特にPO最終戦での情熱と戦術が伴った攻撃的なフットボールは印象が強く、必要に迫られた状況だったとはいえ『現実的な戦術家』というテン・ハフのイメージを塗り替えるほど。2シーズン続けての好成績でハルヘンワールトの観客数もようやく伸び、より「ユトレヒト的」なファイティングスピリットを押し出したスタイルを定着させつつ結果を残すという困難な仕事を達成できればクラブとしてさらに前進できるはず。そのためにはハレルら主力が再び去り、EL予選を控えたこの夏に限られた予算でどれだけ動けるか。

 

 

Vitesse 15勝6分け13敗 51pts 得点51失点40 +11

フレーザーの就任1年目でチーム作りに苦しむも、シーズン後半戦にようやく形になった結果が125年目の初タイトルであるベーカー獲得。守備組織は決して盤石とは言えなかったが、カシアの闘争心がようやくチーム全体に浸透した印象。ナカンバが安定感を増し、ベイカーも雑ながらベーカーフィナーレ進出の原動力となった。帰ってきたファン・ヴォルフスヴィンケルの存在の大きさは言うまでも無いだろう。得たチャンスの少なさを考えれば20ゴールは素晴らしい数字であり、最終節の展開次第ではリーグのトップスコアラーになってもおかしくなかった。エールディヴィジ5位は見事な成績であり、フレーザーは再び手腕を証明。来シーズンはELグループステージもあることから、ベイカーの去就も含めて例年通り慌ただしい夏になるはずだが、補強資金が限られていることを考えれば再びChelsea組がメインで、あとはどれだけクリエイティブに動けるか。

 

 

AZ 12勝13分け9敗 49pts 得点56失点52 +4

この戦力でELで冬越えを果たしたのは特筆すべき偉業だったが、不安定なパフォーマンスはシーズン後半戦も改善されず、結局はベーカーフィナーレとPOフィナーレ2試合目という大事な試合を共に低調なパフォーマンスで敗れて何も得られないシーズンに。フィンチェント・ヤンセンの代役というハードルの高い仕事を任されたヴェフホルストは苦しみながらも十分な数字を残したが、ヤハンバクシュやドス・サントスら両バイテンが低調で中盤も長く固定できず、ファン・デン・ブロムにとっては駒の扱いに試行錯誤が続いたシーズンだっただろう。ロシェットへの不磨から冬にレンタルしたクルルも期待に応えられず、失点の多さはユトレヒトフィテッセと比較して明らかな差に。全体的に迷走したシーズンでファン・デン・ブロムへの批判も起きたが継続路線が濃厚で、来シーズンは欧州戦も無いことから多少の補強をしつつもステングスらユースのトップタレントにチャンスが回ってくるはず。

 

 

FC Twente 12勝9分け13敗 45pts 得点48失点50 -2

昨夏のソープ劇からギリギリで生き残り、残留が目標のシーズンだったことを考えれば望外の結果。ManCityからのレンタル組の中でもウナルがゴールゲッターとして活躍してチームに自信が生まれると、チャンスを得たユース出身選手が躍動。特にシーズン後半フレデリク・イェンセンが大ブレイクを果たした。しかし当然残留が決まった以降は目標を見いだせず、終盤は明らかにモチベーションが低下。この夏は1年前とは比べものにならない落ち着いた気分で過ごせるはずで、来シーズンもサブトップ入りでTV放映権料を稼ぐのが目標になるが、果たして長いシーズンでモチベーションが維持できるかどうか。

 

 

FC Groningen 10勝13分け11敗 43pts 得点55失点51 +4

ファン・ヴェールトが怪我に苦しみ、セルロートも期待に応えられなかったことでマヒーのスピードと決定力を活かしたカウンター戦術に頼らざるを得ず、ファンとフロントの支持も得られなかったが、ファーベルは戦力を見極めて現実的な選択で結果を残したと言えるだろう。特に明らかにクオリティの足りない守備ブロックを守護神のパトがリーダーシップを発揮して助け続けたのは賞賛に値する。中盤は新加入の ルーベン・イェンセンがそれなりのクオリティを示したものの、ジュニーニョ・バクーナは成長分を入れてもまだまだ不十分。この夏はマヒーのステップアップが濃厚で、余剰戦力を整理しつつ新しいクオリティを加えられるか。

 

 

sc Heerenveen 12勝7分け15敗 43pts 得点54失点53 +1

「出来過ぎ」のシーズン前半戦から後半パフォーマンスが落ちるのは当然だが、それでもこれだけの落ち方は以上であり、終わってみれば悲劇的とも言って良いシーズンに。自信を失ってからの負のスパイラルでほぼ全員が低調なプレーになり、ストレペルは崩れたチームを立て直せないことを昨シーズンのヴィレムIIに続いて証明してしあった。フェールマンの投入が大抵 終盤ビハインドを背負ってからなど、消極的な采配にも批判が集まり、あれだけポジティブだった雰囲気が嘘のようなムードの中、スハールスの復帰も薬にならずにPOは5-3-2を採用して全く機能しないなどの迷走で当然の敗退。シン・ジュステとファン・アーケンの若手CBデュオの成長のシーズンにもならず、サム・ラーソンも違いを作れずにむしろ批判が集中。冬にスハールスの代わりの6番を獲得しておくべきだったが、それが困難という点でサブトップの限界を分かりやすく示したとも言える。この夏はラーソンらスタメン数人が去り、プレシーズンで空気を入れ換えられるか。

 

 

Heracles Almelo 12勝7分け15敗 43pts 得点53失点55 -2

奇跡的な成績だった昨シーズンから、再び欧州戦POまであと一歩に迫ったのは素晴らしい結果。原動力となったのは誰が見てもアルメンテーロスだろう。ドリブラーだったかつてのイメージを消し、ハードワークとフィニッシャーとしての能力で大きく成長したことを証明して19得点。サイドプレイヤーの不足を冬に獲得したペータースがしっかり埋め、ベル・ハサーニの後の10番に悩むも最後はアマチュア上がりのニーマイヤーがブレイク。DFラインでは18歳のタレント ホーフマが全試合フル出場と大ブレイクした。この夏もブルーンスがフィテッセに去るなど出入りがあるはずだが、安定してリンカーライチェを狙い続ける状況になってきているはず。

 

 

ADO Den Haag 11勝5分け18敗 38pts 得点37失点59 -22

苦しい流れを断ち切れなかったペトロヴィッチを解任し、フルーネンダイクが就任するとそこからほぼ完璧な巻き返し。ハーフェナールら怪我人の復帰という良いタイミングが重なったこともあったが、最下位から11にまで上がってのフィニッシュはフルーネンダイクの指導力の高さが再び証明されたと言うべきだろう。冬にレンタルしたエル・カヤティが5ゴールとクオリティを見せたのも大きかったが、それもあの状況からチームに自信を取り戻させたフルーネンダイクの手腕があってこそ。ピッチ外ではワング裁判など相変わらずドタバタ続きで、一旦ワングの影響力からは脱したが未だ財政面での安定は見えず、フルーネンダイクとの延長はもちろん、この夏どう動けるかも不明。

 

 

Excelsior 9勝10分け15敗 37pts 得点43失点60 -17

前代未聞の3年連続残留、しかも12位での直接残留という歴史的シーズンに。ファン・デル・ハーフは最大限の賞賛を受けるに値するだろう。9月から2月まで12試合勝利無しと長く苦しんだが、序盤の貯金があったことと、粘り強く引き分けで勝ち点を詰んだことで助かり、終盤はアウエーでの2勝も含めて怒濤の4連勝は大きな驚嘆。冬の補強のハーン、デ・ヴァイスが守備力向上に大きく貢献し、ファン・ダイネンも終盤になって遅まきながら期待に応える活躍だったが、終盤は何よりもハッセルバインクが調子を上げたことが大きく、エルベルスと共にカウンターが大きな武器に。中盤でタクトを振るったコールワイクとファイクのコンビも見事だった。来シーズンも変わらず残留が目標であり、主力の穴埋めをどう行えるか。

 

 

Willem II 9勝9分け16敗 36pts 得点29失点44 -15

スコアラーとして活躍してたソルが後半怪我で一時離脱したことで今シーズンも得点力不足に苦しむことに。長身スピッツ ウラレーはそれなりの存在感を見せたが、ポストワークでもフィニッシュでも十分穴埋めにはならなかった。それでも13位で終われたことは下位相手にほとんど勝ち点を落とさなかったことが大きく、チーム全体でハードワークし、ハイエやファルケンブルフを中心に少ないチャンスをモノにした結果だろう。この戦力でこの順位で終わったファン・デ・ローイは良い仕事をしたと言える。

 

 

PEC Zwolle 9勝8分け17敗 35pts 得点39失点67 -28

明らかにフィットしていない中で大苦戦したシーズン前半から巻き返した14位でフィニッシュ。ヤンスの最後のシーズンに悲劇的な終わりを避けられた。大きく貢献したのは屈強なターゲットマンのブロク・マーツェンで、メニフもそのスピードを活かして9得点。補強選手があまり活躍できず計算が立たなかった中で、ベテランのホラ、出戻りのブイー、そして新鋭 ワルメルダムが安定したパフォーマンス。特にブイーはCB起用でチームのフットボールに貢献、ワルメルダムは左バックで走力を活かすなど、ヤンスの采配が冴えた

 

 

Sparta Rotterdam 9勝7分け18敗 34pts 得点42失点61 -19

ウィンターストップを挟んで11試合勝ち無し、4月にも5戦全敗と窮地にあったが、最後の2試合でトゥエンテ-thuisとゴー・アヘッド-uitに勝利してギリギリで直接残留に成功。しかしパストールのやり繰りは最後までピッチ上に良いモノをもたらさず、後半戦は悲劇的なプレーレベルな試合がほとんどだった。冬にレンタルしたプシッチは6得点と一応結果を残したが、違いを作り続けたグッドウィン(4得点5アシスト)がスタメンの機会の少なさに不満を口にするなどチーム運営も順調だったとは言えず、迷走するチームの中でドゥムフリースら10代のタレントも光を失っていったのは残念。

 

 

NEC 9勝7分け18敗 34pts 得点32失点59 -27

結局リスクを負ったジュピラー・リーグシーズン抜けから「健全なポリシー」による運営を実現できず、ヒバラを監督に据えてフレッシュな風が吹くかと期待された今シーズンも結局 アドバイス・オフィス Futuralisを巡るイザコザから、フークマンとフロントの対立などドタバタの中、獲得された多くの選手たちはほとんど満足なクオリティを備えておらず、連敗の中でシーズン終盤にヒバラを解任も最終節に逆転されてジュピラーPOに回り、最後はNACに圧倒されて完敗で降格。直後にデ・クライフもクラブに来て半年で退任の意向を明言するなど、終わってみれば再び降格も当然というシーズン。何よりもまずフロントにまともな人材が必要であり、再昇格を急がずにまずはまともなクラブ運営から再スタートを切るべきだろう。

 

 

Roda JC Kerkrade 7勝12分け15敗 33pts 得点26失点51 -25

シーズン途中に投資家コロタエフに株式売却で事実上の身売り。NECに劣らず数々のソープを生んだが、結局はチームにまともなフットボールをさせられずにひたすら守って引き分けで勝ち点を稼ぐしか無かった悲劇的なアンチ・フットボールを体現したアナスタシウをジュピラーPOフィナーレの直前という画期的なタイミングで解任し、ステーフェンスをアドバイザーに招聘した結果、MVVに大苦戦しつつ運良く残留に成功。全く無価値なシーズンの最後に最悪の結果は避けられたが、コロタエフの拘留で一時停止されている取り引きが今後どうなるかも全く不透明という、いつも通り先が見えない状況で長期的な視野で将来を考えられる人間が果たしてクラブにいるかは甚だ疑問。

 

 

Go Ahead Eagles 6勝5分け23敗 23pts 得点32失点73 -41

戦力不足は明らかな上、戦術的にもデ・アデラールスホルストの観客を味方に付ける攻撃的な姿勢が出せず、順当な最下位降格。ようやくエールディヴィジ初挑戦となったデ・コーニングにとっては悲しい途中解任という結果になったが、チームに勢いを付けられるFWが不在だったのが痛かった。デ・コーヘルは怪我がちでサム・ヘンドリクスが8得点を決めたものの。マヌ、アントニアと実績のあるバイテンスペーラーが数字を残せなかったのは計算外れだっただろう。